知事って何する人? 私たちの日常に関わるところを調べました

文: POST編集部:橋本紅子

こんにちは。
急に寒くなってきましたね。
10月も中旬になり、街やテレビCMではハロウィンモードが盛んになってきました。ここ数年日本でもハロウィンの勢いがなんかすごい。テンション高まります。

しかしハロウィンを楽しむ前に!実はもう一つ、大事なイベントがあります。
それは、10月16日(日)に行われる新潟県知事選挙!!

「新潟県民じゃないし、知事とかよくわかんないからどうでもいいや」って思っているあなた。
たしかに「新潟県知事選」は新潟県民じゃないとあんまり関わることはないかもしれないけれど、あなたの住んでいるところにも、知事というのは必ずいます。

s_d0df978d-79d5-40d4-bfc5-1323da6bf950

ということでこれを機に、今回は知事って一体何してる人なのか、私たちの日常に関わってきそうなところをしらべました。

1.予算案を県議会(*)に出す

各都道府県の予算案(収入と支出の見積もり)は、まず、知事が予算を組んで議会に提出します。そして県議会で議論され、議決されると、それが最終的な予算になります。

県予算の財源は主に私たちの税金です。お金のやり繰りが上手じゃない知事を選んでしまうと、私たちの納めているお金がとんでもないことに使われかねません。もちろん議会で審議されますが、もしもその知事が議会で一番多い会派や党と仲良しだった場合……。

日々自分たちが納めている税金、ぜひとも私達に還元されるような形で使ってくれる人を選びたいですよね。

s_6c56493b-1be3-44d3-a449-5ea2a471a7af

2.条例の案を県議会に提出する

国全体のルールとして、法律がありますよね。各都道府県はそれに違反しない範囲で独自に決まりごとを作ることができます。それが条例です。

たとえば、「個人情報保護条例」。地方公共団体などがもっている個人情報を、正しく扱うためのルールですね。神奈川県が初めて作り、その後全国に広まっていきました。
その他にも、「迷惑防止条例」や「青少年保護育成条例」、「国民健康保険条例」など、いろんな条例がどの県にもありますが、県によって少しずつ名前やルールが違います。

条例を定めたり、無くしたり、改正したりといったことは、議会に出席した議員の半分以上が賛成した場合、可決されます。

私たちは日々、自分の住む都道府県の条例のもとに生活しています。違反すると通報されてしまうようなこともあるので、一度自分の住んでいる街の条例をチェックしてみるといいかもしれませんね。

s_1b2a54ae-5d93-4bec-94ec-94d34b53cccb

3.拒否権

1.や2.で述べた予算や条例ですが、議会で決まった結果がいやだという場合、知事はそれを拒否することができます。

知事に拒否権を使われると、議会は審議のやり直しをしなければなりません。ただし、もう一度審議をした時、3分の2以上の賛成を得られればその議決は確定します。
賛成の人が半分いても、3分の2以上は集まらなかった場合、その予算や条例は作られません。

4.地方税を課す

地方税とは、国ではなく地方自治体がかける税金のことです。

地方税には一般的な経費にあてるための「普通税」と、特定の費用にあてるための「目的税」が存在します。ちなみに、住民税は普通税にふくまれます。

◆普通税
・住民税
・事業税
・地方消費税
・都道府県たばこ税
・ゴルフ場利用税
・不動産取得税
・自動車税
・自動車取得税
・軽油取引税
・鉱区税
・道府県法定外普通税
・固定資産税

◆目的税
・狩猟税
・水利地益税
・道府県法定外目的税

上に書いた【普通税】【目的税】は「道府県税」として納めるもので、これに加え、「市町村税」として納める【普通税】【目的税】、さらに「国税」として納める【普通税】【目的税】もあります。

う〜ん!
税金ていろいろ種類があるんだな〜!

と、いうわけで。この「道府県税」「市町村税」「国税」のうち、「道府県税」を審議し決めていくのが各都道府県知事と県議会の仕事になるわけです。

なんだか知事って、私たちのお財布を大きく左右する人っぽいですよね?

s_s__17932409

 

おわりに

このように、知事(と県議会)というのは私たちの日常でできること、しちゃいけないこと、お財布事情などを左右する存在と言えます。
自分が住んでいる地域の選挙、ぜひぜひチェックしてみてください!

*県議会って?

「県議会」というのは、知事が提案したものに対し、それでいいのか議論していく人たちです。議会に所属する議員によって提案がなされる場合もあります。
任期は4年。つまり4年に一回、もしくは、議会の解散などにより行われる選挙で、みなさんの投票によって選ばれます。
なお、有権者の選挙に対する意識を高め、かつ効率的に選挙を行うために、任期満了時(4年に一回)の選挙は、地方公共団体の長と議会議員(県議会のメンバー)の選挙を全国的に同じ日に「統一地方選挙」として行われています。

統一地方選。なんか聞いたことあるって方も多いのではないでしょうか。
統一地方選挙では、「神奈川○区」「東京○区」など、都道府県をさらに細かく区分けして、各区から当選した人が県議会(都議会/府議会/道議会)のメンバーになります。

BOOK'S SELECTION