“日本は、世界でもっとも法律をよく守る国なのに、奴隷制のような深刻な犯罪の発生率が高いという事実をどう説明すればよいのだろうか。”——— p.190
大好きな本、アクセサリー。気に入っている服、レストラン。それらを「誰が」作っているのか、「どうやって」運ばれてくるのか、私たちはほとんど知らされていない。誰かの命や人生を犠牲にしないと、私は幸せになれないんだろうか?と考えるようになった。大切な家族、猫、恋人、友達。思っていたよりも私には選択肢が、出来ることがあることを知った。だから、知ることから始めよう。私の生活をつくっているもの。私の生活がつくっているものを。
和葉
BOOK'S SELECTION
ブラック企業2 — 「虐待型管理」の真相
今野晴貴 著
文春新書
2015年
“ブラック企業問題は、一過性の問題ではなく、 日本の企業社会の一部が変質し始めているという問題だ” ——— p.158
今や日本社会全体に普及した「ブラック企業」。それはなぜ、いかにして生み出され、はびこるのか。前半には具体的な現場の労働相談の生々しい事例を交えながらその「戦略」 が解説され、後半では社会全体が「ブラック化」している様が明らかになる。本書から私たちが学ぶべきは、日本の労働世界と「成長物語」の本質的転換が急務であり、それは働く者一人一人にかかっているということだ。民主主義の種は、 今も私たちが働く「足元」に眠り続けている。
OCI
POST(ポスト)は、様々なかたちで日本の政治や選挙について考えるきっかけを提供するウェブサイトです。